不妊治療の保険制度の活用方法

皆さんは不妊治療の費用についてご存知でしょうか?
現在すでに不妊治療をされておられる方はご存知と思いますが、実は平均して100万円ぐらいのお金は必要になってきます。
「この金額はなかなか厳しい…」というのが皆さんの正直な本音だと思います。

ですので今回は少しでもこの負担を軽減するために「不妊治療における保険の活用方法」について詳しくご説明しています。

1.不妊治療の3つの段階

保険のご紹介の前に不妊治療の3つのステップについて簡単にお伝えします。
というのもステップによって保険が適用されるかどうかが大まかに分かれているからです。

1つ目のステップは「タイミング療法」です。
これは奥さんの生理の周期などから排卵日を予測してタイミングよく性交を行う方法です。

2つ目は「人工授精」です。
旦那さんの精子を一度取り出して濃度を高めて子宮内に直接注入します。
これによって卵子を精子が出会う確率を高める狙いがあります。

3つ目は「体外受精と顕微授精」です。
これは簡単に言うと体外で受精させてから子宮内部に戻す方法です。
一番確率高いですが、費用も高額な治療方法です。

2.不妊治療の保険の適用範囲!

不妊治療の保険には「国の健康保険」と「民間の保険」の2つに分かれます。
まずは「国の健康保険」のご紹介です。
健康保険の適用範囲は実はそれほど広くありません。
先ほど紹介しました不妊治療のステップ1のタイミング療法までが限度とされています。
なぜなら健康保険は「病気の治療」にかかる負担を抑えることが目的だからです。

しかし不妊は「病気」とみなされません。
一方で「不妊の原因」は病気と診断されるので卵巣や子宮、精巣などの異常を治療する時、もしくはその異常を検査するための「初心からタイミング療法」あたりまでは保険が適用されるのです。

続いて「民間の保険」のご紹介です。
昔はあまりありませんでしたが近年になり「不妊治療専用の保険」が民間の保険会社から発売されるようになりました。
これらの保険は、国の健康保険で補いきれない「特定不妊治療」(顕微授精や体外受精を指す)を対象としている場合もございます。
保険内容は会社によって異なりますのでご自身に合った保険を探されてみてはいかがでしょうか?

3.まとめ

意外にも健康保険と民間の保険の両方を上手く活用すれば、高額な治療費を安く抑えることができます。ぜひ活用してみてください!
その他に不妊治療についてご相談がありましたらいつでもご連絡ください!
お待ちしています。

dav