東洋医学からみる女性の身体
東洋医学では女性は7の倍数の年齢に何らかの身体の変化があると伝えられています。この変化とは「成長」「発育」「生殖」に関わることを意味します。このことは、2000年以上前に書かれた医学書『黄帝内経』に記されています。
7歳……腎気が活発になり永久歯が生え始め、髪が伸びる。
14歳……腎気が成熟したため月経が始まり、妊娠する能力が備わる。 21歳……腎気が体のすみずみまで行き渡る。
28歳……髪の毛が豊かで、体がもっとも強壮な時期である。
35歳……顔がやつれ始める。
42歳……顔に皺がより、白髪が目立ち始める。
49歳……血脈に血が少なくなり、月経が止まる
この節目の年齢は自分の身体をチェックする目安になります。
腎気とは
「腎気」というのは、東洋医学では成長、発育、生殖に関わる大切なエネルギーです。このエネルギーが減ってしまうことで、老化が進んでいくと考えられています。
この「腎気」には2つの種類があります。「先天の気」と「後天の気」です。
「先天の気」とは両親から受け継いだエネルギーで、これは「腎」に蓄えられており年齢を重ねることにより自然に減少します。また生活習慣やストレスによってもすり減ってしまいます。 「後天の気」とは呼吸や食べ物、日々の生活によって得られるエネルギーのことです。先天の気は元からのものなので変わりませんが、後天の気で補うことによって先天の気を無駄に減らすことを防止できるのです。
こんな症状は腎気不足かも・・・
●頭がふらつく
●物忘れが多い
●めまい
●耳鳴、聴力減退 ●腰や膝に力がない
●残尿感あるいは失禁・夜尿
●排尿困難あるいは多尿(とくに夜間)。
●性機能減退
1つでも当てはまる方は、腎気が不足しているサインです!!
腎気を補うための養生
腎を強くするためには冷えを防ぐことが第一です。なので冷たいものの摂りすぎや、冷える食材の食べ過ぎなどにも気をつけましょう。疲労は溜め込まないようにして、睡眠や入浴などでリセットするようにすることも大切です。
また腎を補う効果のある食材を取り入れることが大切です。特に、腎に良いと言われるのが黒い食材です。例えば、黒キクラゲ、黒豆、ひじき、わかめ、黒米、黒糖などが当てはまります。さらに腎の働きを助ける山芋、高麗人参などを取り入れるのも良いでしょう。
他にも塩辛い味の食べ物を適量とることが大切であり、例えばぬか漬け、塩、あさり、しじみなどは腎に栄養を与えます。しかし、塩分の摂りすぎは腎に負担をかけることもあるため、適量を守ることが大事です。
最後に
初めにお伝えした節目年齢は、改めてご自身の身体を振り返るチャンスです。特に35歳からの女性は、体力や腎気が下降していきます。今までと同じペースで生活をしていると、体に不調を招く原因になりかねません。日々の生活で疲労を溜め込まない、冷えを防ぐなどの心がけが大切です。いつまでも元気でハツラツと生活できるように生活を見直していきましょう。
■■□―――――――――――――――――□■■
不妊治療専門 アクア鍼灸治療院
院長 松本茂文
大阪市天王寺区石ヶ辻町7-2
(電話)06-6774-5218
診療日時
10:00~20:00/月~金(受付終了20時)
10:00~17:00/土日祝(受付終了17時)
不定休/定休日
(公共のアクセス)
近鉄上本町駅より徒歩3分
JR環状線鶴橋駅より徒歩7分
大阪メトロ谷町線谷町九丁目駅より徒歩10分
大阪メトロ千日前線鶴橋駅より徒歩7分
■■□―――――――――――――――――□■■