鰻を食べて妊娠力をアップしよう!

=今日は土用の入りです。=

みなさんも「土用の丑の日」はご存知ではないでしょうか。 実は土用は各季節の前にあり、立夏の前が春の土用、立秋の前が夏の土用、立冬の前が秋の土用、立春の前が冬の土用です。期間は各18日づつあります。

うなぎ」イラスト無料うなぎのキャラクター

この時期は脾が働き五臓を養うので、脾の働きが悪いと臓全体が弱ってきます。 東洋医学では、「脾」とは西洋医学の「膵臓」という臓器の機能をさすだけでなく、下記の身体の機能も「脾」が主ると考えられています

※ 食物を消化吸収しにエネルギーに変える働き

※ 体内における血液、唾液、尿などの体液のバランスを保つ働き

※ 血液をつくる働き

脾はエネルギー(後天の気)を作り出し、生殖能力とも深くかかわっている身体の大切な機能です脾が弱い人の特徴は

※ 物事を考えすぎて心配症になりやすい

※ 自分が他の人から危害を加えられているという気持ちが強い

※ 湿気の多い時期が苦手で、季節の変わり目に体調を崩しやすい 

※ 甘いものが好き

※ 肌は黄色っぽい

特に湿気の多い国土に住む日本人は、脾虚の人の割合が他の民族に比べて多いと言われています。土用というと夏の土用が有名で、特に丑の日は鰻を食べますが、春、秋、冬も夏の土用と同じように脾に良い食べ物や漢方薬を摂るといいそうです。

なぜ脾にいいものが必要かというと、東洋医学で考えられている脾は胃腸全体の働きのことを指します。胃とも深く関係していて、そこは食べ物の入り口であり、そこがうまく働いてくれないと、どんなに体によいものを食べてもうまく行き渡りません。それどころか、体に不要な水分などに変化して身体に溜まってしまいます。

具体的にどのようなことをすればいいのかというと、まず、脾は湿を嫌います。生もの、冷たいもの、甘いものの摂りすぎ、脂っこいもの等は控えましょう。

甘いものは「脾」を養い、過ぎるとこれを傷めるといわれます。人参などの甘みのある野菜、豆類、雑穀などは良いのですが、砂糖や甘すぎる果物、ケーキ、チョコレート、アイスクリームなどの食べすぎには注意しましょう。

また、『脾虚体質』の人は季節の変わり目に体調をくずしがちです。特に、湿度の高い梅雨時などは身体がだるく感じます気候の変化への対応を食事や冷暖房だけで解消しようとせず、屋外に出て積極的に身体を季節の変化にならしましょう

特に梅雨の時期から夏の初めは、身体の水分が滞りがちです。入梅前にウォーキングなどで汗を出せる身体作りをしておくと、苦手な時期を乗り越えやすくなります。

土用にしっかり養生して、夏の暑さに負けない、妊活に向けた身体の土台を作りましょう。「背中に鍼をさす鍼灸師」の写真

■■□―――――――――――――――――□■■
不妊治療専門 アクア鍼灸治療院
院長 松本茂文

大阪市天王寺区石ヶ辻町7-2
(電話)06-6774-5218

診療日時
10:00~20:00/月~金(受付終了20時)
10:00~17:00/土日祝(受付終了17時)
不定休/定休日

(公共のアクセス)
近鉄上本町駅より徒歩3分
JR環状線鶴橋駅より徒歩7分
大阪メトロ谷町線谷町九丁目駅より徒歩10分
大阪メトロ千日前線鶴橋駅より徒歩7分

■■□―――――――――――――――――□■■